MENU

OKコートNエコグリーンEFのってどんな紙?特徴は?

この記事ではOKコートNエコグリーンEFについて書いてみます。

目次

OKコートNエコグリーンEFの特徴、価格は?

OKコートNエコグリーンEFは王子製紙の再生用紙です。

A2コート紙で、古紙配合率は60%で、エコマークを取得、グリーン購入法適合、FSC認証紙となります。

価格は通常のコート紙よりも気持ち(数パーセント程度)高い商品です。

 

OKコートNエコグリーンEFの厚さは?

厚さは四六版で73Kg、90Kg、110Kg、135Kg、菊、A版も同等の斤量ラインナップとなります。

一般のA2コートと同様です。

OKコートNエコグリーンEFを使う上での注意点

いくつか注意が必要な点があります。

少しくすんでいます

古紙配合率60%の再生紙ということもあり、通常の用紙よりもくすんでいます。

白さを重要となる印刷物に使用する際は十分な注意や、合意が必要でしょう。

FSCやエコマークの認証マークが無条件で使えるわけではない

OKコートNエコグリーンEF自体はエコマークを取得商品であり、FSC認証製品です。

しかしながら、OKコートNエコグリーンEFを使用するだけで、エコマークやFSC認証マークを印刷物に記載できるわけではありません。

エコマークを取得するためには「印刷物自体」が認証を得る必要がありますし、FSC認証についても、FSC認証を受けた印刷会社で印刷をしなければならないので注意が必要です。

一方「R60」といった再生紙利用マークについては、OKコートNエコグリーンEFを利用することにより、無条件に利用することができます。

さいごに

OKコートNエコグリーンEFは王子製紙の再生A2コート紙です。

白色度は落ちますが、R60といった環境対応マークを使用することができ、エコマーク認証やFSC認証を取得する場合の条件を満たすことができます。

環境に配慮した安価な印刷用紙を検討の場合は、真っ先に候補に挙がる商品でしょう。

さて、この記事を読んでいただいた印刷会社、広告会社の方、今のお給料はどうですか?業界的にちょっと苦しいですよね。

自分は定期的に転職情報をチェックして、良い条件の会社を探しています。ミイダスは手軽に自分の適正年収がわかるのでオススメ。いきなり転職活動の前に、相場観を知っておくのは大切ですね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

柴犬2匹と暮らす傍ら札幌の印刷会社で営業をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる