この記事では、上質紙の代表銘柄でもある、NPI上質紙について書いてみたいと思います。
聞いたことがない名前の用紙かもしれませんが、実はかなり多くの印刷物に使われています。
NPI上質とは?
NPI上質とは、日本製紙が生産する上質紙です。
NPI上質の特徴は?
NPI上質にはいったいどのような特徴があるのでしょうか。
紙厚のラインナップは?
紙厚については一般的なナインナップが用意されています。
四六判ベースで70㎏、90㎏、110㎏、135㎏といった感じです。
もちろん菊判やA判も存在しますので、あらゆる用途に使うことができます。
また、四六版限定ではありますが、180㎏と厚いものもありますので、ハガキなどコシが必要な印刷物に使うこともできます。
紙の白色度は?
蛍光染料を使う事より、白色度や不透明度を高めている用紙です。
ですから、同じメーカー日本製紙から出ていている「しらおい上質」と比べると、やや白っぽく見えます。
上質紙を使いたいけれど、少しでも写真映えをよくしたいといったような場合は、しらおい上質よりもNPI上質を使うのが良いでしょう。
NPI上質の価格は?
ごく一般的な価格です。コート紙やマットコート紙と同様、最も安い価格帯ということができるでしょう。
さいごに
上質紙ということで、際立った特徴はありません。
ただ、色が沈みますので、写真などのノリは悪くなると考えて良いでしょう。
ですから、文字ものであったり、記入欄あるようなものを中心に使うことになるのではないでしょうか。
応募はがきや総会資料であったり、子供向けの学習帳のような用途で使われることが多くあります。
ただ、白色度は上質紙の中でもある方ですから、写真が少しでも掲載されている印刷物であれば、できればNPI上質を選んだ方がよいかもしれません。
さて、この記事を読んでいただいた印刷会社、広告会社の方、今のお給料はどうですか?業界的にちょっと苦しいですよね。
自分は定期的に転職情報をチェックして、良い条件の会社を探しています。ミイダスは手軽に自分の適正年収がわかるのでオススメ。いきなり転職活動の前に、相場観を知っておくのは大切ですね。
コメント