MENU

マットカラーHGってどんな紙?特徴や注意点は?

個人的には使用したことがありませんが、特殊紙の候補として挙げられることが多いのがマットカラーHG。

いったいどのような紙なのでしょうか。

目次

マットカラーHGとは?

「シルクのような肌さわりで、上品で独特の美しいマット印刷が再現できる高級マットアート紙です」

といった商品説明が書かれていますが、触った感じは確かに「しっかりとしたマット調」の用紙です。

マットPP加工をしている?と少しだけ思っても不思議ではないすべすべ感があります。

色は1色のみ。厚さは四六版で100.5㎏~223.5㎏までと、比較的厚いラインナップとなっています。

マットカラーHGの特徴は?

マットカラーHGの特徴は「すべすべ感」でしょう。

どこかで触ったことがあるような感じではありますが、印刷用紙としてはあまりない感じの手触りです。

名刺などでたまにマットカラーHGのような手触りの紙があるかもしれません。

個人的には画用紙や賞状といった用紙が、マットカラーHGのような手触りを持っているような気がしています。

印刷については、やや落ち着く、沈むといった印象があります。

マットカラーHGの価格は?

価格についてはヴァンヌーボと比べると0.8程度です。比較的安価な特殊紙と言って良いでしょう。

マットカラーHGを使う上での注意点は?

まず、特殊紙全般の話として言えることですが、色が若干沈んでしまう点は注意が必要でしょう。

また、すべすべした手触りが特徴ですので、ベタ面が多いと紙の手触りがわかりにくく、使った意味がなかったということになりかねません。

なお、高級感があるかどうか、ちょっと判断がつきにくい手触りでもありますので、事前に紙見本などを手配してみることをお勧めします。

さて、この記事を読んでいただいた印刷会社、広告会社の方、今のお給料はどうですか?業界的にちょっと苦しいですよね。

自分は定期的に転職情報をチェックして、良い条件の会社を探しています。ミイダスは手軽に自分の適正年収がわかるのでオススメ。いきなり転職活動の前に、相場観を知っておくのは大切ですね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

柴犬2匹と暮らす傍ら札幌の印刷会社で営業をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる